プラグインのJetpackはWordpressでブログを運営していく上で、便利な機能をパック化した、とても便利なプラグインです。
このプラグイン一つで30個以上の機能が使えるようになりますので、複数のプラグインをインストールすることを省略できるため、サイトが重くなることを防いでくれます。
インストールした後に、Wordpress.com に登録しないと機能が使えないなど、少しややこしいところもあり、また、海外からブログを運営している人の場合、設定変更する際に、やっておかないといけない作業があります。
この作業をしておかないと、Jetpackの設定が変更できず、使いたい機能が使えないという状態になってしまいます。
今回は、それらすべてをまとめてJetpackについて解説をしていきます。
「Jetpack」のインストールと登録
それでは「Jetpack」のインストールと登録のやり方を解説していきます。
インストール
1. WordPress左一覧のプラグインより「新規追加」をクリックし、「Jetpack」を検索して、見つけ出したら「今すぐインストール」をクリックします。
2. インストールが終わったら「有効化」をクリックしてください。
これでインストールは完了です。
インストールの完了したら、「Wordpress.com」に登録をしましょう。
登録
1.「Wordpress.com」に登録するには、インストール終了後に表示される画面の右上にある「登録」ボタンをクリックしてください。
2. 「メールアドレス」を入力し、、登録のために「ユーザー名」、「パスワード」を決めて入力して「アカウントを作成」をクリックします。
3. 「連帯を認証しています」という表示が現れ、
4. 認証が完了したら「承認する」事ができますので、「承認する」をクリックします。
5. 続いて「Jetpack」のプランを選択します。
有料のプランが3つ並んでいる下に無料プランを選べる「無料プランでスタート」というアイコンがありますので、こちらをクリックしてください。
6. これでJetpackのインストール&登録が終了しました。
続いて使用する機能を音にする設定変更をしていきましょう。
「Jatpack」の設定変更
インストール&登録が終了すると、「Jetpack」のダッシュボード画面が表示されます。
設定変更するには右上の「設定」をクリックするか、
WordPress左一覧に「Jetpack」の表示がされるます。それにカーソルを置くとメニューが出現しますので、その中の「設定」をクリックしてください。
すると、設定変更の画面が現れますので、おすすめの機能をオンにしていきましょう。
サイトの高速化機能
「Jetpack」で一番のおすすめはワンクリックでできてしまうサイトの高速化機能です。
まずは、こちらの機能を使っていきましょう。
1. 設定画面が「執筆」となっていることを確認します。
2. 下にスクロールしていくと「パフォーマンスおよびスピード」という項目があります。
そこにある「グローバルCDNから画像を提供」と「画像の遅延読み込みを有効にする」の二つがオフになっていますので、赤丸で囲んだ部分をクリックしてオンにします。
海外からJetpackを利用できるようにする方法
1. 日本からXサーバーを使ってブログ運営をされている方は、Jetpackを何の問題もなく、設定を変えて使用できますが、僕のように海外から利用しようとすると、設定が変更できず、エラー表示が出てしまいます。
これは、専門的な説明は省いて簡単に説明すると、海外からのアクセスに対して制限を加えているサーバーのデフォルト設定に対して「Jetpack」が反応してしまうためです。
ですので、サーバーの設定を変更する必要があります。
Xサーバーのサーバーパネルにログインし、「Wordpressのセキュリティ設定」を開いてください。
一番下に「REST API アクセス制限」という項目があり「ON」になっていると思います。
こちらを「OFFにする」をクリックして設定を変更してください。
「プラグイン「Jetpack by WordPress.com」によるアクセスは制限の対象外です」と書かれていますが、今の時点で「Jetpack」のアクセスも制限されていますので、OFFにして「Jetpack」を使用しましょう。
「REST API アクセス制限」が無事OFFにされたら、この様な設定変更完了の画面が表示されます。
2. 「REST API アクセス制限」をOFFにして「Jetpack」の機能を使用しようとしてもまだ、エラーが出ることがあります。
3. しかし心配しないで大丈夫です。
エラー表示が出たとしても気にせず、他の機能もオンにしていきましょう。
その後、他の画面(例えば投稿一覧など)に移動してください。
再度「Jetpack」の設定画面に戻って、変更した箇所を確認すると、あら不思議、無事設定が変更されています。
関連記事を表示
「Jetpack」で関連記事を表示させることができます。
1. 「トラフィック」を選択し、下へスクロールさせ、「関連投稿」の項目を開きます。
2. 「関連投稿」の項目にある「投稿後に関連コンテツを表示」をオンにしてください。
3. プレビューによって関連記事の表示のされ方が確認できますので、お好みの設定に変更して、見栄えを良くしましょう。
4.「設定の変更」をクリックして設定終了です。
関連記事ですが、プラグインを使用せずに表示させる方法もあります。
興味のある方は、こちらの記事を参考にしてください。
コメントする際に他社サービスのユーザー情報を使うようにさせる
あなたのブログの記事を読んだ訪問者が、コメントをする際、Wordpress.com、Twitter、Facebook、Google+を使ってコメントをするようにさせる機能です。
これを使用することで、この4つのアカウントを持っていない人がコメントできない様になるため、AIを使ってのスパムコメントを書き込むことができなくなります。
1. 「ディスカッション」を選択し、下へスクロールさせ、「コメント」の項目を開きます。
2. 一番上の「読者が、Wordpress.com、Twitter、Facebook、またはGoogle+アカウントを使ってコメントできるようにする」をオンにします。
3. 「コメントのヘッドライン」や「配色」を変更できますので、自身のサイトのデザインにあったものにしましょう。
4.「設定の変更」をクリックして設定終了です。
その他の機能
その他にも「Jetpack」ではXMLサイトマップを作成する機能や、指定したIPアドレスからしかログインできなくする機能などもあります。
また、Google アナリティクスほどではないですが、サイトへのアクセス解析機能も含まれています。
ご自身のブログ運営に役立つ機能を有効利用して、ブログを強くしていく手助けにしてください。
最後に一つ、注意をしておきたいことを書いておきます。
それは、他のプラグインで「Jetpack」と同じ機能のものを有効化している場合は、「Jetpack」のその機能は停止しておいてください。
例えば、XMLサイトマップの作成機能ですが、「All in One SEO Pack」の中にもありますし、XMLサイトマップを作成する他のプラグインもあります。
そのうちのどれかを使ってXMLサイトマップを作成しているのであれば、「Jetpack」のXMLサイトマップ作成機能は停止させて、決して重複して作業をさせないようにしてください。