アドセンスブログをやっていく上で、書いた記事がいかに早く検索結果に反映されるか、はとても重要になってきます。

この「検索結果に反映されるか」を専門用語ではインデックスといいますが、今回はなぜインデックスが早いといいのか、そしてそのインデックスを早めてくれるプラグイン「PubSubHubbub」を紹介していきます。

早くインデックスをすることの重要性

皆さんは試しに、書いた記事を公開した後、全く同じ記事タイトルでGoogleなどで検索を行ったことはありますか?

おそらくよほどブログを長期間続けていない限り、公開してすぐに検索結果で記事が出てくることはないはずです。

実は、記事を公開してから検索結果に出てくるまでにはタイム・ラグが出てきてしまいます。
それは検索結果に載せる判断をしているクローラーというロボットが、公開された記事を探し出して、内容を確認し、どのキーワードの組み合わせなら、どの順番で検索結果に表示するかを決めるという時間がかかっているから、なのです。

実際には判断に時間はかかっていないので、クローラーが記事を探し出してくれるまでの時間が、インデックスされるまでの時間と考えていいでしょう。

ほとんどのブログへの訪問者は検索によって来てくれます。
ですので、どのキーワードでタイトルを決めるかが重要になってきますが、どんなに時間をかけてキーワードを厳選したしても、検索結果にインデックスされていないのであれば、全く意味はありません。

ですので、キーワード選定も重要ですが、インデックスを早く行うことも重要なのです。

とは言っても、このインデックス、どうやってスピードアップさせたらいいのでしょうか?

PubSubHubbubとは?

インデックスがとても重要であることはわかってもらえたと思いますが、では、どうやってスピードアップさせたらいいでしょうか?

実は今の時点で2つの方法があります。

一つはGoogleサーチコンソールのFetch as Googleという機能を使う方法です。
そちらの方法の詳細はこちらの記事で紹介していますので、興味のある方は、参考にしてください。

「リンクカード:Googleサーチコンソール」

そしてもう一つの方法は今回紹介するプラグイン「PubSubHubbub」を使うことです。

アルファベットで書かれたこのプラグイン、読み方さえ分かりづらいのですが、「ハブ サブ ハブ バブ」といいます。
早口言葉のような名前ですので略してPush(プッシュ)と呼ばれることもあります。

どんな効果があるかというと、新しく書いて公開した記事をクローラーに対して通知してくれる、というスグレモノなんです!

しかもプラグインをインストールして有効化するだけ。
めんどくさい設定もありません。

プラグインの新規追加より「PubSubHubbub」で検索してください。

するとこのように表示されるはずですので、インストールをクリックしてください。

インストールが終わったら、有効化をクリックするだけです。

と入っても、このプラグインを入れたからと言って、劇的にインデックススピードが上がる、というわけではありません。

記事をすばやくインデックスするには、先にも紹介したGoogleサーチコンソールのFetch as Google機能も使うようにしたほうがいいでしょう。

インデックスを早くすることの隠れた効果

インデックスを早くすることで得られるメリットはもう一つあります。

それはスクレイピング対策です。

スクレイピング対策って何?と思った人もいるかと思いますが、別の言い方をすれば、コピペ対策、と言ってもいいでしょう。

つまり、公開した記事を他人にコピペされて、使われることへの対策です。

どういうこと?と思った方のために詳しく説明していきましょう。

検索サイトでは一番最初にインデックスされた記事をオリジナルと認識します。

もしあなたの記事が誰かによって丸々盗作され、そちらのほうが先にインデックスされたとしたらどうなるでしょうか?

オリジナルであるはずのあなたの記事のほうが、コピペで公開された記事だと判断され、検索サイトからの評価を落としてしまうという結果になってしまうのです。

こんなバカげた話ってありませんよね。

しかし、どちらがオリジナルかという判断がどうしても先にインデックスされたという時間的なものを基準としている以上、こんな踏んだり蹴ったりということが起こりかねません。

逆に言えば、インデックスを素早く行ってしまえば、自分のほうがオリジナルだと正々堂々と主張できるので、相手を検索サイトに盗作だと報告できるようになります。

ですので、インデックスのスピードはとても重要です。
出来うる限りのすべての方法を駆使して、素早くできるようにしておきましょう。

また、プラグインの中にはあなたサイトの記事をコピーできないようにするプラグインもあります。

詳しくはこちらの記事で紹介していますので、よかったら参考にしてください。

「リンクカード:コピペ対策」